本文へ移動

2019年10月

建設業は「縁の下の力持ち」

6年生・60人に魅力を語る

千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)の「建設業」に関する今年度第3回目の出張授業が10月31日、柏市の花野井小学校で開催された。今回の授業プログラムは「建築」をテーマにしており、ゲスト講師として、本協会東葛支部会員の入吉吉田工業代表取締役、吉田孝幸氏が登場。6年生・約60人が参加した授業では、自身がこれまで体験した仕事や建設業の魅力や役割などについて、笑いを交えながら和やかに伝えられた。吉田氏は児童たちへ、「建設業は縁の下の力持ちで、人の役に立ち感謝される仕事。将来は一人でも多く建設業の仕事に就いてもらいたい」などと語った。授業は、児童らにとって最も身近な建物のひとつである「学校」を題材として、校舎が完成するまでには色々な職種や多くの人が関わり、それぞれがプロフェッショナルな技術とチームワークを発揮して工事を進めていくことなどを、実際に使う道具などを見せながらクイズ形式で説明した。

市内の幹線道路の歩道を清掃

市民への建設業のPRも兼ねて

本協会の東葛支部会員も所属する野田市内の建設業者で組織する野田建設業協同組合(飯塚幹男理事長)と北友会(飯塚真澄幹事長)は10月31日、野田市内の幹線道路においてボランティアによる清掃活動を実施した。当日は、県道川藤野田線上の玉川橋から山崎橋までの約2㎞を区間として、火バサミとビニール袋を手に、投げ捨てられたペットボトルや空き缶、その他さまざまなゴミを歩きながら回収した。

1人でも多く建設業に

千葉市の小学校で出張授業

千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)の「建設業」に関する出張授業が10月30日、千葉市の朝日ヶ丘小学校で開催された。今年度第2回目の授業には、ゲスト講師として市原建設工業(千葉支部)の市原正男代表取締役が登場。江戸時代に印旛沼開拓を最初に試みた千葉県の偉人「染谷源右衛門」や、現代の鋼矢板、かごマットの技術等を紹介するなど、河川改修を主題とした教材を通じ、「建設業は地域の生活や安全を守る大切な仕事」と語り、建設業の役割や重要性、魅力を伝えた。また市原氏は、建設業がモノづくり以外にも、先日の台風などの自然災害時に活動していることを語り、「みんなの安全と安心を守るため、誰よりも早く現場に駆けつけ、最後の最後まで片づけるのが仕事」と伝えた。

建設業は夢を形にする仕事

CCIちばの出張授業がスタート

今年度第1回目となる、千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)の「建設業」に関する出張授業が10月21日、松戸市の高木小学校で開催された。今回の授業プログラムは「建築」をテーマにしており、ゲスト講師として、本協会会員の湯浅建設代表取締役社長、湯浅健司氏が登場。児童らにとって最も身近な建物のひとつである「学校」を題材として、校舎が完成するまでには色々な職種や多くの人が関わり、それぞれがプロフェッショナルな技術とチームワークを発揮して工事を進めていくことなどを、実際に使う道具などを見せながらクイズ形式で説明。正解発表後は、それぞれの業種のプロから仕事のやりがいなど、児童たちへ、「建設業は、ものをつくり、形が残る喜びのある仕事」「人の役に立ち感謝される仕事」などが伝えられた。湯浅氏は子供たちに、「建設業は夢を目に見える形にする、希望に満ちた職業」と紹介した。

1日も早い県土の復旧を

三役が県に義援金

本協会の畔蒜毅会長をはじめとする三役は10月18日に千葉県庁の県土整備部を訪れ、9月に本県を襲った台風15号の被災者に役立ててほしいと義援金を贈呈した。目録を受け取った河南正幸部長は、「休みなく対応を続けてくれる協会の存在は心強い。ありがたく使わせてもらう」と感謝の意を表した。
 

台風19号に備え、担当路線確認

「地域の守り手」が事前対応

本協会の山武支部は10月11日、週末に上陸が予想されている台風19号に備え、支部管内の担当路線の状況を事前に確認。それぞれの情報を支部に集約し、県山武土木事務所へ報告した。当初、同支部では道路清掃ボランティアを計画していたが、先の台風15号の教訓を生かし、「地域の守り手」として、不測の事態に備えた。

建設機械のパワーに大興奮!

香取市の小学生が操作体験

本協会青年部会は10月7日、千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)との共催で、建設機械体験学習会を開催した。会場の香取市立山田小学校には、6年生約130人が集まり、グラウンドに用意された様々な建機の操作を楽しんだ。今回の体験会には、本協会からも各支部の青年部会員4人と、地元の香取支部の会員約35人の計約40人が参加した。建設機械体験会は、日ごろ街中で見かける建設重機に乗車し、直接触れることで、建設業への理解や関心を深めてもらうことが目的。若者の入職数減少が危惧される建設業界において、将来の職業選択時に建設業を思い浮かべてほしいと期待し、県内各地の小中学校で開催している。初回は、平成5年10月の富津市立天羽中学校。以降、昨年10月の山武市立松尾小学校までに32回実施している。当日は、▽バックホウ▽コンバインドローラー▽高所作業車▽トランシット▽工事用電光掲示板など――を用意。児童が担当者と一緒に乗車して各パーツの説明などを受けた後、オペレーターの指示に従って実際に操作・操縦を楽しんだ。

「ツール・ド・ちば2019」を応援

開催日 令和元年10月 4日(金)
場 所 「ツール・ド・ちば2019」のコース(木更津市)
活 動 県道沿いの清掃活動
参加者 本協会君津支部、木更津市建設業協同組合、県君津土木事務
    所、県木更津港湾事務所、木更津市など計約90人
主 催 県建設業協会君津支部、木更津市建設業協同組合
 
「ツール・ド・ちば2019」の開催を前に、本協会君津支部、木更津市建設業協同組合、行政関係者が参加者に気持ちよく走ってもらおうと、2時間半に渡り、コースとなる県道のごみ拾いに汗を流し、道路の環境美化や景観の向上に一役買った。

関東甲信越ブロック会議で国交省幹部と質疑

公共事業予算の安定的確保など提案

  1都9県の関係者が一堂に会す
全国建設業協会(全建、近藤晴貞会長)と国土交通省らによる令和元年度の地域懇談会・ブロック会議が10月4日、関東甲信越地区を皮切りに始まった。1都9県の建設業協会で構成する関東甲信越地方建設業協会長会(会長・小俣務神奈川県協会長)は、東京都千代田区の経団連会館国際会議場を会場に、本県協会の「中・長期計画に基づく公共事業予算の継続的確保」「地域建設業の受注機会確保」など、各県が課題解消に向けて切実な思いを訴えた。
議事では各協会が持ち寄った要望事項が示されるとともに国交省側がこれに回答。本協会の髙橋副会長が説明した要望事項に対して国交省側からは、必要な予算の安定的かつ継続的な確保に理解を示した上で、令和2年度の当初予算要求で前年度の1.19倍の6兆2600億円余を要望していることなどを説明し、理解を求めた。
また、会議の冒頭では、本協会の畔蒜毅会長が石原局長や各県の協会関係者に対し、台風15号の応急活動に対する支援についてお礼を述べた。
《一般社団法人千葉県建設業協会》
〒260-0024
千葉県千葉市中央区中央港1-13-1
FAX:043-246-9855
※誤って別の相手方に発信している事例が発生しています。
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いいたします。

 
建退共
〒260-0024
千葉県千葉市中央区中央港1-13-1
FAX:043-203-5020
< 受付時間 >
〔電話〕
午前10:00~12:00 
午後 1:00~ 4:00
〔窓口〕
午前 9:30~11:30 
午後 1:00~ 3:30
(土日祝祭日・年末年始を除く)
2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
年末年始休業日は支部によって異なる場合がございます。
  • 年末年始休業日
  • 休業日
TOPへ戻る